労災保険第二種特別加入制度に基づく一人親方団体の設立経緯にみる林業労働の課題(原著論文)(特集 林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)

Translated title of the contribution: Issues of Forestry Labor as Seen in Establishing Independent Contractors Groups based on Class II Special Enrollment in Industrial Accident Insurance (Original Article) (Series: Development of Forest Management and Problem of Labor-Model of Forestry Workers-)

川﨑 章惠, 興梠 克久

Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

Abstract

林業従事者が減少する中、2000年代に入って林業の一人親方としての労災保険加入者(第二種特別加入)が増加している。加入者には、従来から請負人として就業していた者だけではなく、雇用林業労働者が解雇されて請負人となった例もみられ、本制度が単に請負人だけの課題に止まらないことを示している。そこで、本稿では一人親方団体の設立経緯や背景を明らかにすることで、その傾向から林業労働が抱える課題を明らかにすることを目的とした。その結果、一人親方団体の設立経緯は、(1)直接雇用労働者の請負化、(2)請負人の労災保険加入、(3)その他と大きく3つに分類でき、その背景には林業労働の特殊性や行政の指導・支援の困難性が見てとれる。
Translated title of the contributionIssues of Forestry Labor as Seen in Establishing Independent Contractors Groups based on Class II Special Enrollment in Industrial Accident Insurance (Original Article) (Series: Development of Forest Management and Problem of Labor-Model of Forestry Workers-)
Original languageJapanese
Pages (from-to)2-15
Number of pages14
Journal林業經濟
Volume63
Issue number1
DOIs
Publication statusPublished - 2010

Cite this