メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
九州大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
活動
プレス/メディア
受賞
専門知識、名前、または所属機関で検索
Liu Biao
Associate Professor
国立大学法人 九州大学
,
国際文化学
ウェブサイト
https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K006233/index.html
2009
2020
年別の研究成果
概要
ネットワーク
研究成果
(56)
類似のプロファイル
(5)
Pureに変更を加えた場合、すぐここに表示されます。
研究成果
年別の研究成果
2009
2009
2011
2012
2013
2018
2020
25
学術誌
18
学会誌
5
書籍
5
会議への寄与
3
その他
2
その他
1
章
年別の研究成果
年別の研究成果
18 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
フィルター
学会誌
検索結果
2019
「二次元的物体に用いる中国語類別詞『片』『张』『扇』『面』について」
Liu, B.
,
5月 12 2019
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2018
「中国語の対称詞の談話モデル理論による分析」
Liu, B.
,
5月 13 2018
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
「关于虚词“着”、“过”、“就”、“才”的习得研究」
Liu, B.
,
8月 19 2018
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2017
物語における外的視点と内的視点
Liu, B.
,
5月 13 2017
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2016
動詞接辞の「了1」と文末助詞の「了2」の機能に関する考察
Liu, B.
,
2016
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
日本語話者の中国語声調知覚に関する実証的研究: 単音節と二音節の導入順序の観点から
Liu, B.
&
Dong, Y.
,
2016
,
p. 246-250
.
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2015
中国古代白话文中的文脉指示词-以《三言二拍》为例-
Liu, B.
,
2015
,
p. 224-228
.
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2014
日本語と中国語の文脈指示詞の研究-談話モデル理論からのアプローチ
Liu, B.
,
2014
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
2013
現場指示と視界における解釈領域の絞込み
Liu, B.
,
2013
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
中国語の指示詞による総称表現について-英語との比較を兼ねて-
Liu, B.
,
2013
,
p. 177-184
.
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
物語の前景・背景と中国語の文脈指示詞
Liu, B.
,
2013
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2012
指示詞と談話ジャンル、談話構造との関わり
Liu, B.
,
2012
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
報道文と論説文における日本語の文脈指示詞について
Liu, B.
,
2012
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2011
BCCWJの文学書籍における文脈指示詞「この」と「その」
Liu, B.
,
2011
.
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
JSPの観点から見た日本語の文脈指示詞「この」と「その」の使用傾向
Liu, B.
,
2011
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
日本語の文脈指示における対立型のソ
Liu, B.
,
2011
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読
2010
指示表現と評価・縮約・文体との関わり
Nakamata, N.
,
Ogawa, N.
&
Liu, B.
,
2010
, (未出版).
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
2009
色彩語「白」と「黒」の比喩表現をめぐる中日の認知意味的対照研究
Liu, B.
&
Dong, Y.
,
2009
.
研究成果
:
会議への寄与タイプ
›
学会誌
›
査読