年単位の研究成果
研究成果 2002 2017
2016
近代における三川内焼の評判と生産状況: 国の報告書が産地に与えた影響
宮地英敏, 2016, : : 地球社会統合科学 : 九州大学大学院地球社会統合科学府紀要 : bulletin of the Graduate School of Integrated Sciences for Global Society, Kyushu University. 23, 1, p. 31-45 15 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
戦時期の日本における朝鮮人労働者についての再検討: 世界遺産への登録で浮上した論点をめぐって
Miyachi, H., 9 2016, : : 福岡地方史研究. 54, p. 21-34 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2015
御徳炭鉱にみる海軍予備炭田の実態
西尾典子 & 宮地英敏, 2015, : : 地球社会統合科学 : 九州大学大学院地球社会統合科学府紀要 : bulletin of the Graduate School of Integrated Sciences for Global Society, Kyushu University. 22, 2, p. 25-39 15 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
戦後沖縄における発送電部門の業態について: 琉球電力公社が設立されるまで
宮地英敏, 6 2015, : : 経済学研究. 82, 1, p. 1-14 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2014
近代日本における陶磁器産地の多様性について: 萩焼の展開を中心にして
宮地英敏, 2014, : : Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University. 21, 1, p. 29-48 20 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
北海道開拓使官有物払下げ事件についての再検討: 誰が情報をリークしたのか
宮地英敏, 3 2014, : : 経済学研究. 80, 5, p. 177-196 20 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2013
2012
20世紀初頭における三菱と電力業に関する覚書: 猪苗代水力電気の事例を踏まえて
宮地英敏, 9 2012, : : 経済学研究. 79, 2, p. 69-79 11 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2010
一九三〇年代の筑豊地方における中小炭鉱経営者について: 『西部炭田名士選集』の分析を通して
宮地英敏, 3 2010, : : エネルギー史研究. 25, p. 19-31 13 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
三菱端島における労働者の性格について: 敗戦から1960年代後半までの石炭産業
宮地英敏, 8 2010, : : 社会経済史学. 76, 2, p. 203-224 22 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
Coal
Industry
Population Groups
Occupations
Miners
2009
2008
2007
Successes and Failures among Porcelain Trading Firms in the Early Meiji Period: The Cases of Morimura Bro., Inc. and Kiryu Kosho&Co.
研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2006
2005
近代日本陶磁器業における機械制大工業の成立: 名古屋陶磁器業を事例として
宮地英敏, 7 2005, : : 経済学論集. 71, 2, p. 58-78 21 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2004
Japan
industry
factories
plaster
markets
Ministry
Commerce
Economic Policy
Confrontation
Agriculture
2003
Small Business
Dental Porcelain
Industry
Japan
Growth
近代日本陶磁器業における技術導入: 石炭窯の事例
Miyachi, H., 3 2003, : : 経済学研究(東京大学). 45, p. 13-23 11 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事