年単位の研究成果
研究成果 2002 2016
2016
読書会『バルサック調査団の驚くべき冒険』 (特集 ミシェル・ヴェルヌ)
倉方健作, 石橋正孝, 橋本一径, 新島進, 藤元直樹, 荒原邦博, 島村山寝, 小野耕世, 長田直華, 戸倉博之, 坪井宣明, 三枝大修, 島田綾子 & 櫛木千尋, 11 2016, : : Excelsior!. 11, p. 22-79 58 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
エドゥアール・カドル: ある「一発屋」の肖像 (特集 八十日間世界一周)
倉方健作, 11 2015, : : Excelsior!. 10, p. 81-100 20 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2014
無名の詩人,半ば未知の詩人,不遇の詩人: ヴェルレーヌ『呪われた詩人たち』のロジック
倉方健作, 12 24 2014, : : Stella. 33, p. 237-247 11 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2013
読書会「月世界二部作」 (特集 ガン・クラブ三部作)
大橋博之, 石橋正孝 & 倉方健作, 4 2013, : : Excelsior!. 7, p. 4-35 32 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
『ル・モンド』のブルデュー没後一〇年特集について (小特集 ピエール・ブルデュー没一〇年)
倉方健作, 2012, : : 環 : 歴史・環境・文明. 50, p. 115-119 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
『神秘の島』読書会 (特集 神秘の島)
新島進, 倉方健作 & 幕田., 4 2012, : : Excelsior!. 0, 6, p. 49-78 30 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
神の足跡を求めて: ポール・クローデルと『神秘の島』 (特集 神秘の島)
倉方健作, 4 2012, : : Excelsior!. 0, 6, p. 109-120 12 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2011
『今日の人びと』(1878-1899): ヴェルレーヌによる評伝とマラルメ像を中心に
倉方健作, 2011, : : 仏語仏文学研究. 0, 44, p. 89-110 22 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
追いすがる船影--ランボーと『海底二万里』をめぐる「伝説」に抗して (特集 海底二万里)
倉方健作, 5 2011, : : Excelsior!. 5, p. 42-55 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2010
「高踏派」の擁護と顕揚 : 『文学の進展に関するアンケート』をめぐって
倉方健作, 12 20 2010, : : 日本フランス語フランス文学会関東支部論集. 19, p. 157-170 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2009
2007
Une poétique «sans paroles»: Musicalité et impersonnalité chez Verlaine
Kurakata, K., 2007, : : Europe. 84, 936, p. 66-73 8 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
Musicality
Poetry
Impersonality
「二重の眼」のもとに: ランボーを受容するヴェルレーヌ(研究論文)
倉方健作, 2007, : : フランス語フランス文学研究. 91, 0, p. 127-139 13 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
Memes
Auguste Comte
Rupture
Romance
Cadres
『歌詞のない恋歌』における伝記的要素: 非人称的詩法とヴェルレーヌの自己表象
倉方健作, 12 20 2007, : : 日本フランス語フランス文学会関東支部論集. 16, p. 189-202 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2006
La chevauchée circulaire: Les images cachées dans les « Paysages belges » de Verlaine
倉方健作, 2006, : : フランス語フランス文学研究. 89, 0, p. 60-73 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
漂泊者の描く風景 : 『歌詞のない恋歌(ロマンス)』と「印象(アンプレシオン)」の詩法
倉方健作, 12 20 2006, : : 日本フランス語フランス文学会関東支部論集. 15, p. 109-122 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2004
Vers les « romances sans paroles »: Verlaine et la « musique »
倉方健作, 2004, : : フランス語フランス文学研究. 84, 0, p. 103-116 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2003
「忘れられた小曲(アリエッタ)」あるいは匿名的叙情の装置
倉方健作, 12 20 2003, : : 日本フランス語フランス文学会関東支部論集. 12, p. 135-153 19 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事
2002
曖昧な詩篇の「私」--ヴェルレーヌの《忘れられた小曲(アリエッタ1)》
倉方健作, 2002, : : 仏語仏文学研究. 26, p. 107-129 23 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 記事