メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
九州大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
プロジェクト
研究成果
データセット
活動
プレス/メディア
受賞
専門知識、名前、または所属機関で検索
施 光恒
Professor
国立大学法人 九州大学
,
社会変動
ウェブサイト
https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002395/index.html
2013
2017
年別の研究成果
概要
フィンガープリント
ネットワーク
研究成果
(5)
類似のプロファイル
(1)
Pureに変更を加えた場合、すぐここに表示されます。
フィンガープリント
Teruhisa Seが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
1
類似のプロファイル
school graduate
Social Sciences
100%
Japan
Social Sciences
71%
student
Social Sciences
23%
teacher
Social Sciences
13%
language education
Social Sciences
11%
field of study
Social Sciences
10%
human resources
Social Sciences
9%
education
Social Sciences
9%
研究成果
年別の研究成果
2013
2013
2014
2017
2017
5
学術誌
年別の研究成果
年別の研究成果
リベラル・ナショナリズムの可能性: 新自由主義に基づくグローバル化の波に抗して (日本倫理学会第六十七回大会 共通課題「ナショナリズムの再検討」報告)
施光恒
,
2017
,
In:
倫理学年報 = Annuals of ethics.
66
,
p. 7-18
12 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
「国づくり」思想の再生 グローバル化の帰結としての全体主義的管理社会: 情報技術が生み出すディストピア (特集 テクノマネーマニアックの時代に : 反乱は可能か)
施光恒
,
7月 2017
,
In:
表現者 = Espressivo.
73
,
p. 108-111
4 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
学際統合的日本研究の成果を還元する試み: 大学院総合演習「知の加工学」を事例に
松永典子
&
施光恒
,
2014
,
In:
Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University.
20
,
p. 61-76
16 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
›
査読
school graduate
100%
Japan
71%
student
23%
teacher
13%
language education
11%
『政治研究』第六〇号記念論集
石川捷治
,
石田正治
,
藪野祐三
,
大賀哲
,
岡﨑晴輝
,
小川玲子
,
鏑木政彦
,
木村俊道
,
熊野直樹
,
嶋田暁文
,
施光恒
,
関口正司
,
蓮見二郎
,
松井康浩
,
山尾大
&
李弘杓
,
3月 2013
,
In:
政治研究.
60
,
p. 1-40
40 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌
論争する法哲学(書評) 正義理念の力: 井上達夫『世界正義論』
施光恒
,
2013
,
In:
法哲学年報.
p. 176-182
7 p.
研究成果
:
ジャーナルへの寄稿
›
学術誌