検索コンセプト
|
選択されたフィルタ
|
- 100 - 150 / 131,878 件
- 検索結果をエクスポート
検索結果
-
論理関係を表す副詞(句)に関する辞書記述をめぐって
内田諭, 2 2009, In: 杏林大学研究報告 教養部門. 26, p. 119-129 11 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
論文 多孔質媒体における生物的目詰りを考慮した生物学的処理モデルの開発 1 カラムスタディへのモデルの適用
神野健二 & 細川土佐男, 2008, In: Journal of Groundwater Hydrology. 50, 4, p. 275-290 16 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
-
論文「歳時記に詠み込まれた九州・沖縄の音風景」 (第4回秋季大会記録)
岩宮真一郎, 5 1997, In: HERD. 13, p. 12-17 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
論争する法哲学(書評) 正義理念の力: 井上達夫『世界正義論』
施光恒, 2013, In: 法哲学年報. p. 176-182 7 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
労災保険第二種特別加入制度に基づく一人親方団体の設立経緯にみる林業労働の課題(原著論文)(特集 林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)
川﨑章惠 & 興梠克久, 2010, In: 林業經濟. 63, 1, p. 2-15 14 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
路側設置マイクロフォンを用いた逐次検出型車両検出システム
石田繁巳, 梶村順平, 内野雅人, 田頭茂明 & 福田晃, 1 15 2019, In: 情報処理学会論文誌. 60, 1, p. 76-86 11 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
路側設置マイクロフォンを用いた車両カウントシステムの設計と初期的評価 (知的環境とセンサネットワーク)
三村晃平, 劉嵩 & 石田繁巳, 1 28 2016, In: IEICE technical report. 115, 437, p. 111-116 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
路側設置マイクロフォンによる車両カウントシステム
石田繁巳, 三村晃平, 劉嵩, 田頭茂明 & 福田晃, 1 15 2017, In: 情報処理学会論文誌. 58, 1, p. 89-98 10 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
魯迅編未刊『徐玉諾小説集』考
Akiyoshi, S., 5 1992, In: 九州中国学会報. 30, p. 87-100研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
魯迅『野草』誕生における“批評家”成仿吾の位置
Akiyoshi, S., 8 2015, In: 野草. 96, p. 1-16研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
魯迅『野草』「狗的駁詰」「立論」の位置とその成立について
Akiyoshi, S., 12 2010, In: 中国文学評論. 36, p. 1-18研究成果: Contribution to journal › Article
-
魯迅『野草』における芥川龍之介
Akiyoshi, S., 10 2000, In: 日本中国学会報. 52, p. 237-252研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
魯迅『野草』におけるタゴール、徐志摩の影響について
Akiyoshi, S., 12 2009, In: 中国文学評論. 35, p. 1-12研究成果: Contribution to journal › Article
-
魯迅「傷逝」に至る回想形式の軌跡--独白と自由間接話法を中心に
中里見敬, 10 1994, In: 日本中国学会報. 46, p. p180-194研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
魯迅「影的告別」に去来する周作人の影
Akiyoshi, S., 10 2012, In: 言語文化論究. 29, p. 91-105研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
魯迅《野草》世界中的芥川龍之介
Akiyoshi, S., 8 2016, 世界各国魯迅研究精選集 日本魯迅研究精選集. 中央編訳出版社(北京), p. 192-213研究成果: Chapter in Book/Report/Conference proceeding › Chapter (peer-reviewed) › 査読
-
魯迅の『野草』執筆と北京『晨報副刊』
Akiyoshi, S., 12 1993, In: 中国文学論集. 22, p. 67-84研究成果: Contribution to journal › Article
-
魯迅と佐藤春夫: 散文詩集『野草』をめぐって
Akiyoshi, S., 7 2013, In: 東方学. 126, p. 106-123研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
-
連邦・州政府の支援を活用した自治体のブラウンフィールド再生戦略に関する研究:米国マサチューセッツ州Lowell市を事例とし
黒瀬武史 & 西村幸夫, 2014, In: 都市計画論文集. 49, 3, p. 843-848 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
連濁の生起率に基づく日本語複合語の分類: 連濁データベースによる研究
太田聡, 太田真理, Satoshi, OHTA. & Ohta, S., 1 2016, In: 国立国語研究所論集. 10, p. 179-191 13 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
連続的な風向変化を考慮した非定常数値風況予測による風車の耐風設計用風速評価手法の提案
内田孝紀, 丸山敬 & 大屋裕二, 2010, In: 風力エネルギー. 34, 4, p. 129-134 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
連続するスリット砂防堰堤の土砂調節効果に与える降雨波形の影響 (土砂災害特集)
水野秀明 & 寺田秀樹, 6 2002, In: Open Civil Engineering Journal. 44, 6, p. 36-41 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
連続して配置した鋼管製透過型ダムによる土石流の捕捉効果に関する実験的研究
水野秀明, 南哲行 & 水山高久, 5 15 2000, In: 新砂防 = Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering : 砂防学会誌. 53, 1, p. 19-25 7 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
連合型データベースシステムにおける具現化した導出データの管理法
木實新一 & 古川哲也, 3 1993, In: 計算機科学研究報告. 10, p. 31-38 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
連合型データベースシステムにおける具現化した導出データの管理法
木實新一 & 古川哲也, 3 1993, In: 計算機科学研究報告. 10, p. 31-38 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
連合型データベースシステムにおける具現化した導出データの管理法
木實新一 & 古川哲也, 3 1993, In: 計算機科学研究報告. 10, p. 31-38 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
連合型データベースシステムにおける具現化した導出データの管理法
木實新一 & 古川哲也, 3 1993, In: 計算機科学研究報告. 10, p. 31-38 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
-
歴史文化遺産を活用した広域周遊観光テ゛サ゛インに関する一考察
都甲康至, 2019, In: 日本デザイン学会研究発表大会概要集. 66, 0, p. 122研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
歴史的煉瓦造建築物の耐震補強前後における煉瓦壁の面外方向振動特性変化
南部恭広, 多幾山法子 & 林康裕, 2013, In: AIJ Journal of Technology and Design. 19, 41, p. 165-168 4 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
歴史的建造物を有する街区における社会実験を通した環境デザイン教育
土屋和男 & 黒瀬武史, 2016, In: 常葉大学造形学部紀要 = Tokoha University, Faculty of Art and Design research review. 14, p. 119-126 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
歴史資料・資源としての木簡—長岡京の場合
Van Goethem, E. E. M. A., 2012, 交響する古代II国際的日本古代学の展開. Research Institute for Ancient Japanese Studies, Meiji University, p. 35–40研究成果: Chapter in Book/Report/Conference proceeding › Conference contribution
-
霊芝の多機能性薬理効果に関する近年の科学的検証
Shimizu, K., Yoshimura, Y., Kaifuchi, S., Kuwahara, R. & Ohnuki, K., 2016, FFIジャーナル.研究成果: Chapter in Book/Report/Conference proceeding › Conference contribution
-
鈴木敦典先生との思い出
鈴木右文, 2009, In: e-Learning教育研究. 4, 0, p. 57-59 3 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
励振位相と励振振幅の同時最適化によるフェーズドアレイアンテナの無線伝送電力最大化
田中俊二, 三谷友彦 & 蛯原義雄, 2014, In: 自動制御連合講演会講演論文集. 57, 0, p. 1935-1939 5 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
励起光学系上に直接描画作製したDFB固体色素導波路レーザー
鍬光浩太, 井口稚菜, 吉岡宏晃, 大海聡一郎, 後藤亮, 楊雨, 興雄司, 田中喜秀, 宮崎真佐也 & 山下建一, 2010, In: 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 2010, 0, p. 662-663 2 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
冷媒の変遷と将来: 性能重視から環境重視への選択肢へ
東之弘, 2 15 2011, In: 冷凍. 86, 1000, p. 94-99 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
冷媒の微細流路内垂直下降流の沸騰熱伝達
宮田一司, 森英夫, 大石克巳 & 濱本芳徳, 9 30 2009, In: 日本冷凍空調学会論文集. 26, 3, p. 347-357 11 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷媒の微細流路内垂直下降気液二相流の圧力損失
宮田一司, 榎木光治, 森英夫 & 濱本芳徳, 9 30 2009, In: 日本冷凍空調学会論文集. 26, 3, p. 335-346 12 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷媒R134aの管外凝縮熱伝達率に及ぼすフィン形状の影響
高橋宏行, 佐伯主税 & 小山繁, 3 31 2006, In: 日本冷凍空調学会論文集. 23, 1, p. 57-65 9 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷媒R1234ze(E)およびR32 の水平扁平多孔管内 沸騰・蒸発熱伝達および圧力損失
地下大輔, 小宮佑太, 近藤智恵子 & 小山繁, 2014, In: 日本冷凍空調学会論文集. 31, 2, p. 57-65 9 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷媒R1234ze(E),R1234ze(Z),R134a およびR245fa の水平平滑円管上の自由対流凝縮およびプール沸騰熱伝達特性
永田龍一, 近藤智恵子, 高田信夫 & 小山繁, 2014, In: 日本冷凍空調学会論文集. 31, 4, p. 439-449 11 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷凍空調用熱交換器に係わる技術課題の調査: 熱交換器技術分科会活動報告
小山繁, 森英夫 & 澤田範雄, 2 15 2007, In: 冷凍. 82, 952, p. 154-160 7 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷凍空調機用熱交換器に係わる技術課題の調査: 熱交換器技術委員会活動報告
宮良明男 & 小山繁, 3 15 2013, In: 冷凍. 88, 1025, p. 215-221 7 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
冷蔵保存下でのアニサキス幼虫の侵入性
Kojima, F. & Fujimoto, S., 2014, In: Clinical Parasitology. 25, 1, p. 80-82研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
冷蔵庫用圧縮機の低振動化に向けた自立支持方式の提案
稲垣耕, 盆子原康博, 近藤孝広, 池美慧 & 濵畑貴之, 2018, In: 日本機械学会論文集. 84, 862, p. 18-00004-18-00004研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
-
冷蔵庫開閉音を用いた人物識別の検討
光来出優大, 林健太, 石田繁巳, 荒川豊 & 福田晃, 2 20 2020, In: 第82回全国大会講演論文集. 2020, 1, p. 249-250 2 p.研究成果: Contribution to journal › Article