検索コンセプト
|
選択されたフィルタ
|
検索結果
-
半球足を持つ脚車輪型移動ロボットの車輪移動を伴う歩容生成
福田圭太郎, 藤木拓人 & 田原健二, 2020, In: ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2020, 0, p. 2P1-J06研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
発話・慣習・社会知に基づいた「まとまり」の認知 : 「NをV」の定型性の分析と比較
土屋智行, 2015, In: 認知言語学論考. 12, p. 379-415 37 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
発達障害者の青年期をめぐる「移行期」支援 (特集 発達障害の移行期支援の課題 : 「発達障害者支援法」施行から10年を迎えて)
田中真理, 11月 2015, In: 教育と医学. 63, 11, p. 924-932 9 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
発達障害者とともに生きる「ナチュラルサポーター」の育成をめざして--思春期・青年期の定型発達者における発達障害および自己に対する理解の変化
滝吉美知香 & 田中真理, 6月 2011, In: 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 59, 2, p. 167-192 26 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
発達障害児の非行行動発生にかかわる要因の研究動向: 広汎性発達障害児と注意欠陥多動性障害児を中心にして
北洋輔, 田中真理 & 菊池武剋, 2008, In: 特殊教育学研究 = The Japanese journal of special education. 46, 3, p. 163-174 12 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
発達障害のある子の社会性とコミュニケーションの支援
藤野博, 日戸由刈, 阿部利彦, 坂井聡, 田中真理, 野口和人, 高森明, 熊谷晋一郎, 大井学, 稲田尚子, 森村美和子 & 加藤浩平, 2016, 金子書房. (ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ / 柘植雅義監修)研究成果: 書籍/レポート タイプ › 書籍
-
発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求(2): 情動認知から支援へ(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
別府哲, 小島道生, 若松昭彦, 田中真理, 本郷一夫 & 納富恵子, 1月 30 2009, In: 特殊教育学研究 = The Japanese journal of special education. 46, 5, p. 353-354 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
発芽生物学: 種子発芽の生理・生態・分子機構
Baskin, C. C., Baskin, J. M., 吉岡俊人, 藤茂雄, 川上直人, 豊増知伸, 清和研二, 深尾武司, 高橋宏和, 中園幹生, 米山弘一, 米山香織, 秋山康紀, 林英雄, 小林浩幸, 本田裕紀郎, 林田光祐, 小山浩正, 大田正次, 丹羽未来子, & 18 others , 3月 31 2009, In: 種生物学研究. 32, p. 1-436 436 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
八女市・うきは市の平成24 年の豪雨による農地復旧支援の共助活動型に関する研究
朝廣和夫, 谷正和 & 包清博之, 2015, In: ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture. 78, 5, p. 717-722 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
迫川で形成した河道閉塞(天然ダム)の決壊危険度評価と監視の概要 (特集 平成20年岩手・宮城内陸地震)
水野秀明 & 山越隆雄, 10月 2008, In: 砂防と治水. 41, 4, p. 20-22 3 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
薄鋼板重ね隅肉 GMA 溶接部の残留応力に及ぼす鋼板,ワイヤ強度の影響
Matsuda, K. & Kodama, S., 2021, In: Yosetsu Gakkai Ronbunshu/Quarterly Journal of the Japan Welding Society. 39, 3, p. 218-231 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
Open Access -
舶用固体酸化物形燃料電池(SOFC)の信頼性・耐久性向上のためのリアルタイム電気化学インピーダンス分光法による異常診断
中島裕典 & 北原辰巳, 2016, In: マリンエンジニアリング. 51, 6, p. 792-797 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
舶用ディーゼルエンジンのピストンリング解析技術および計測技術
北原辰巳, 2003, In: Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists. 48, 6, p. 451-455 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
-
白金族金属リサイクル技術の開発動向:易溶化プロセスと物理濃縮プロセス
Taninouchi, Y. K. & Okabe, T. H., 2021, In: Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals. 85, 8, p. 294-304 11 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
Open Access1 被引用数 (Scopus) -
博物館標本3DデータのMTA(有体物移転契約)による提供
松本隆史, 深見克哉 & 三島美佐子, 1月 15 2015, In: 産学官連携ジャーナル. 11, 1, p. 34-35 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
博物館における展示品推薦のための解説文解析による影響関係の導出
前原千尋, 金大雄 & 牛尼剛聡, 2011, In: 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 2011, 0, p. 492-492 1 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
博物館における展示品の影響度と集約度に基づいた個別閲覧ルートの自動構成
前原千尋, 金大雄 & 牛尼剛聡, 2010, In: 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 2010, 0, p. 493-494 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
煤在高浓度CO2 环境下的燃烧、气化及吸附实验
Li, Z. G., Zhang, X., Sugai, Y., Wang, J. R. & Sasaki, K., 6月 1 2010, In: Meitan Xuebao/Journal of the China Coal Society. 35, 6, p. 1021-1027 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
2 被引用数 (Scopus) -
培養チップとアッセイチップを組み合わせた簡便なハイスループット細胞アッセイシステムの開発
杉浦佳奈子, 加地範匡, 岡本行広, 渡慶次学 & 馬場嘉信, 10月 1 2010, In: IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines. 130, 10, p. 471-475 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
肺血栓塞栓症との鑑別に苦慮した 大動脈弁狭窄症による術後ショックの一例
十時崇彰, 重松研二, 岩下耕平, 東みどり子 & 山浦健, 2019, In: 循環制御. 40, 1, p. 35-37 3 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
肺がん患者における石綿健康被害に対する当事者意識の現状と課題
Fukujin, T., Hasegawa, K., Onishi, K., Migita, T., Kurita, E., Seto, T., Tanaka, K., Sawada, S., Suzuki, K. & Hamasaki, S., 8月 20 2022, In: Japanese Journal of Lung Cancer. 62, 4, p. 311-316 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
Open Access -
背景モデル低コスト化のためのヒストグラムの指数加重更新法
峰松翼, 五十嵐正樹, 島田敬士, 長原一 & 谷口倫一郎, 2016, In: Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan. 45, 2, p. 191-200 10 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
廃熱利用高温ヒートポンプサイクルの基本性能に関する熱力学的考察
近藤智恵子 & 小山繁, 2014, In: 日本冷凍空調学会論文集. 31, 2, p. 133-144 12 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
俳諧寓言説の再検討--特に林註荘子の意義 (特集 文学と学問の間 近世文学)
川平敏文, 5月 2007, In: 文学. 8, 3, p. 158-170 13 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
俳句の中の音とその音が聞かれた状況の関係
岩宮眞一郎 & 永幡幸司, 6月 1 1996, In: 騒音制御. 20, 3, p. 161-165 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
-
俳句の中に詠み込まれた音環境における音とその音が聞かれた状況の関係
岩宮眞一郎, 永幡幸司, 井上雄策 & 碓井陽子, 9月 1995, In: 日本騒音制御工学会技術発表会講演論文集. 1995, p. 145-148 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
俳句に詠み込まれた音とその音が聞かれた状況の関係の時代変遷
永幡幸司 & 岩宮眞一郎, 5月 1999, In: サウンドスケープ. 1, p. 73-78 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
-
破壊力学 せん断(ModeII)疲労き裂伝ぱ抵抗値ΔKτthの測定方法とその応用
村上敬宜, 濱田繁, 杉野和男 & 高尾健一, 1994, In: Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan. 43, 493, p. 1264-1270 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
破壊靭性の支配機構
Higashida, K. & Tanaka, M., 2016, しなやかで強い鉄鋼材料: 革新的構造用金属材料の開発最前線. エヌ・ティー・エス, p. 59-67 9 p.研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 章
-
波長変換光デバイスを用いた光-テラヘルツ波変換
Yamanaka, Y., Kim, Y., Kuboki, T. & Kato, K., 9月 2017, In: 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
波長変換を用いたインライン可視光モニタリングの研究
久保尊広, 梅木毅伺, 金井拓也, 山田崇史, 木村俊二, 吉本直人 & 遊部雅生, 8月 25 2011, In: IEICE technical report. 111, 198, p. 87-92 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
波長可変型WDM/TDM-PONを用いた広域フォトニックアグリゲーション技術による省電力効果の検討 (通信方式)
妹尾由美子, 金子慎, 吉田智暁, 木村俊二 & 吉本直人, 1月 24 2013, In: IEICE technical report. 112, 394, p. 21-26 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
波長可変レーザ発振直後における高速波長安定化
Fukuda, H., Yamaguchi, K., Kuboki, T. & Kato, K., 9月 2017, In: 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
波長可変レーザにおける発振直後の光波長高速安定化 (光エレクトロニクス)
福田浩規, 山口健太, 久保木猛 & 加藤和利, 12月 7 2017, In: IEICE technical report. 117, 339, p. 83-87 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農林体験が青年の環境認識に及ぼす影響について(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
重松敏則, 朝廣和夫 & 西浦千春, 3月 31 2004, In: ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture. 67, 5, p. 833-836 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
農薬登録情報の数値化可能性にもとづくデータベース再構築手法
菅原幸治, 南石晃明 & 遠藤巳喜雄, 2005, In: 農業情報研究. 14, 2, p. 97-108 12 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
農薬適正使用ナビゲーションシステムの現状と実用化
南石晃明 & 菅原幸治, 8月 2006, In: 農業および園芸. 81, 8, p. 903-908 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農薬適正使用ナビゲーションシステム: 安全・安心な農業生産を支援する
南石晃明, 5月 1 2006, In: オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学. 51, 5, p. 248-253 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
-
農薬使用リスク管理システムの開発実証
南石晃明, 木村浩, 平石武 & 高橋利美, 2006, In: 農業情報研究. 15, 4, p. 359-371 13 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
農薬使用に関する環境指標間の関連性分析
佐藤正衛, 南石晃明 & 亀屋隆志, 1月 31 2011, In: Environmental Health: A Global Access Science Source. 24, 1, p. 35-48 14 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
農薬の適正使用・リスク管理システム--安全な食料生産をめざして (特集 シンポジウム 本当にだいじょうぶ日本の食料)
南石晃明, 7月 2006, In: 食農と環境. 3, p. 32-36 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農薬ナビの現状と今後
南石晃明 & 菅原幸治, 11月 2006, In: Plant Protection Bulletin. 60, 11, p. 523-526 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農地表層土壌中の放射性セシウム濃度分布図作成のための緊急調査 (農業環境技術研究所における東京電力福島第一原子力発電所事故関連の2011年の放射能研究)
高田裕介, 神山和則, 小原洋, 前島勇治, 平舘俊太郎, 木方展治, 齋藤隆 & 谷山一郎, 3月 2015, In: 農業環境技術研究所報告 = Bulletin of National Institute for Agro-Environmental Sciences. 34, p. 43-51 9 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農地における生物多様性への取り組みの実施状況と課題--イングランドにおける環境スチュワードシップ制度の事例
野村久子, 矢部光保, 和泉真理, 平井一男 & 西尾健, 10月 2010, In: 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌. 65, 2, p. 143-149 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農地における生物多様性への取り組みの実施状況と課題
野村久子, 矢部光保, 和泉真理, 平井一男 & 西尾健, 10月 2010, In: 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌. 65, 2, p. 143-149 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
農村観光地点類型間の相互連関と周遊パッケージ構築の課題: 福岡県南部に位置する耳納北麓エリアを事例として (2018年度 大会シンポジウム 観光振興と地域農業・食料市場)
森高正博, 劉然, 髙原幸江, 高柳実華子 & 福田晋, 12月 2018, In: 農業市場研究. 27, 3, p. 13-23 11 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読