検索コンセプト
|
選択されたフィルタ
|
検索結果
-
5319 九州圏内における公共建築物の実態: グリーンビルディング論に関する研究 その1
友枝竜一, 竹下輝和, 鶴崎直樹, 藤瀬弘信 & 平片美帆, 7月 31 2000, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2000, p. 637-638 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5306 建築設計業務における環境配慮の取組と技術的課題: グリーンビルディング設計支援システムの構築に関する研究 その2(グリーンデザイン・その他,建築計画I)
本田あす香, 竹下輝和, 鶴崎直樹, 池添昌幸, 友枝竜一, 平片美帆 & 山口奈緒子, 7月 31 2001, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2001, p. 611-612 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5305 設計事務所における環境配慮型設計の意識と実施体制: グリーンビルディング設計支援システムの構築に関する研究 その1(グリーンデザイン・その他,建築計画I)
平片美帆, 竹下輝和, 鶴崎直樹, 池添昌幸, 友枝竜一, 本田あす香 & 山口奈緒子, 7月 31 2001, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2001, p. 609-610 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5303 国内外機関のグリーンビルディングガイドラインに関する比較分析: グリーンビルディング理論に関する研究 その1(グリーンデザイン・その他,建築計画I)
鶴崎直樹, 竹下輝和, 池添昌幸, 友枝竜一, 平片美帆, 本田あす香 & 山口奈緒子, 7月 31 2001, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2001, p. 605-606 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5296 大学施設における時経的機能変化と運用計画のあり方について(FM・POE,建築計画I)
友枝竜一, 竹下輝和, 鶴崎直樹, 池添昌幸, 平片美帆, 本田あす香 & 山口奈緒子, 7月 31 2001, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2001, p. 591-592 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5267 保育施設におけるコーナー保育の活動空間(保育施設(3),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
藤田彩香 & 田上健一, 9月 12 2012, In: 学術講演梗概集. 2012, p. 575-576 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5266 既存校舎利用型小中一貫教育校の建築計画に関する研究(小中一貫校,建築計画I)
木下直美 & 田上健一, 7月 20 2011, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2011, p. 565-566 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5255 生活領域としての教室まわり小規模付随空間に関する研究(心理評価・行動,建築計画I)
堤啓介 & 田上健一, 7月 20 2010, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2010, p. 555-556 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5252 新天地市場の商業空間に関する研究
當山綾, 福島駿介 & 田上健一, 7月 31 2000, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2000, p. 503-504 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5243 公立の小中一貫教育校にみる異学年交流の学習空間に関する研究: 広島県呉市の小中一貫教育校を事例として(教室・オープンスペースの計画(3),建築計画I)
松井大佑 & 田上健一, 7月 31 2007, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2007, p. 485-486 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5-222 創成型科目-君はピカソを超えられるか?-が目指すもの((7)ものつくり教育-VIII)
廣川昭二, 山下茂樹, 大井尚行, 上妻多紀子, 今坂智子 & 今坂藤太郎, 2006, In: 工学・工業教育研究講演会講演論文集. 2006, 0, p. 360-361 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
51 石灰窒素の土壌施用にともなうカドミウムイオンの不溶化要因の解析(関東支部講演会,2008年度各支部会)
尾和尚人, 平舘俊太郎, 川崎晃 & 藤井義晴, 9月 15 2009, In: 日本土壌肥料学会講演要旨集. 55, p. 282研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
51 L-DOPA等の天然カテコール化合物が植物間相互作用に及ぼす影響: 各種植物におけるメラニン様物質形成反応とその阻害について
藤井義晴, 西原英治, 平舘俊太郎 & 久保伊佐夫, 4月 14 2001, In: 雑草研究. 40, p. 116-117 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5181 アイソヴィストによる住空間分析: 空間の社会的論理に関する研究
田上健一, 7月 25 1994, In: 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画. 1994, p. 361-362 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5175 利用案決定プロセスから見た廃校転用に関する研究(廃校・跡地利用・用途変更, 建築計画I)
野原春花 & 田上健一, 7月 31 2006, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2006, p. 361-362 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5161 教科センター方式中学校における学級集団の帰属空間に関する研究(特別教室・教科教室型, 建築計画I)
加藤智子 & 田上健一, 7月 31 2006, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2006, p. 333-334 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
515 外側の空気の影響を考慮したエアバック展開シミュレーション(OS5.大規模並列・連成解析と関連話題(4),オーガナイズドセッション)
橋本学 & 小野謙二, 10月 10 2009, In: 計算力学講演会講演論文集. 2009, 22, p. 93-94 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5147 中国の建築設計者が考える素質教育空間(学校の情報化・海外の学校,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
小田部維 & 田上健一, 9月 12 2014, In: 学術講演梗概集. 2014, p. 325-326 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5139 大学のラーニング・コモンズが有する空間的課題(大学(2),建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
堀江壮 & 田上健一, 9月 4 2015, In: 学術講演梗概集. 2015, p. 277-278 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5135 教師視点による学校統廃合における空間的課題: 広島県江田島市を事例として(小中一貫校・中高一貫校,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
木村茉那美 & 田上健一, 9月 12 2014, In: 学術講演梗概集. 2014, p. 301-302 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
512 熱衝撃によるヒートクラック発生条件の定量的評価(OS9-2 衝撃と種々の測定法,OS9 実験力学における新たな試み)
園田晃大, 柏木卓, 濱田繁 & 野口博司, 2007, In: M&M材料力学カンファレンス. 2007, 0, p. 361-362 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
512-ONU real-time dynamic load balancing with few wavelength reallocations in 40 Gbps λ-Tunable WDM/TDM-PON
Senoo, Y., Yoshida, T., Kaneko, S., Sugawa, J., Wakayama, K., Kimura, S., Suzuki, K. I. & Otaka, A., 12月 2015, In: Journal of Optical Communications and Networking. 7, 12, p. B202-B211 7367906.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
9 被引用数 (Scopus) -
512bit SIMD環境における分子動力学アプリケーションMODYLASの性能評価
Ohshima, S., Suzuki, S., Sakashita, T., Ogino, M. & Katagiri, T., 9月 20 2018, In: 研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC). 166, 14, p. 1-9 9 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
50-km transmission experiment of phase-shift method-based carrier-emitted optical SSB signal without dispersion compensation
Sampath, K. I. A., Shiraiwa, M., Awaji, Y., Maeda, J. & Takano, K., 2月 21 2018, 2017 IEEE International Conference on Industrial and Information Systems, ICIIS 2017 - Proceedings. Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., p. 1-4 4 p. (2017 IEEE International Conference on Industrial and Information Systems, ICIIS 2017 - Proceedings; vol. 2018-January).研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 会議への寄与
-
50-GHz bandwidth, 0.75-A/W, optoelectronic stimulus probe head employing multimode waveguide p-i-n photodiode
Otsuji, T., Kato, K. & Nagatsuma, T., 3月 1 1996, In: IEEE Photonics Technology Letters. 8, 3, p. 411-413 3 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
5 被引用数 (Scopus) -
50 cm size seed cast Si ingot growth and its characterization
Sekiguchi, T., Miyamura, Y., Harada, H., Jiptner, K., Chen, J., Prakash, R. R., Nakano, S., Gao, B. & Kakimoto, K., 2016, Gettering and Defect Engineering in Semiconductor Technology XVI. Pichler, P. & Pichler, P. (eds.). Trans Tech Publications Ltd, p. 30-34 5 p. (Solid State Phenomena; vol. 242).研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 会議への寄与
2 被引用数 (Scopus) -
5090 運営・支援体制の構築過程からみた子育て支援施設に関する研究(子育て支援施設,建築計画I)
加藤智子 & 田上健一, 7月 31 2007, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2007, p. 179-180 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5089 NICUにおける家族の居場所に関する研究(病室・患者諸室,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
大園咲子 & 田上健一, 8月 30 2013, In: 学術講演梗概集. 2013, p. 201-202 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5046 ソーシャルスペースとしての地方都市ギャラリーの可能性: 福岡市のギャラリーにおける利用・運営形態の分析を通して(美術館・博物館,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
小黒雄一朗 & 田上健一, 9月 4 2015, In: 学術講演梗概集. 2015, p. 91-92 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
503 SPHEREを用いた並列FEMコード開発(OS5.大規模並列・連成解析と関連話題(1),オーガナイズドセッション)
伊東聰 & 小野謙二, 10月 10 2009, In: 計算力学講演会講演論文集. 2009, 22, p. 70-71 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5024 集落・居住空間における境界構造: バングラデシュ・デルタ地域の集落と住居に関する研究 その8(伝統的住居・集落の構成,建築計画I)
原口純平 & 田上健一, 7月 31 2007, In: 学術講演梗概集. 計画系. 2007, p. 47-48 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
500°C formation of poly-Si1-xGex (x ≥ 0.5) on SiO2 by ion-beam stimulated solid phase crystallization
Tsunoda, I., Kanno, H., Kenjo, A., Sadoh, T. & Miyao, M., 2002, In: Materials Research Society Symposium - Proceedings. 744, p. 501-505 5 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 会議記事 › 査読
-
500-ps response AC-coupled burst-mode transmitter using baseline-wander common-mode-rejection technique for 10-Gbit/s-class PON systems
Nakamura, H., Kimura, S., Hara, K., Yoshimoto, N., Tsubokawa, M., Nakamura, M., Nishimura, K., Okada, A. & Ohtomo, Y., 1月 1 2008, National Fiber Optic Engineers Conference, NFOEC 2008. Optical Society of America, (Optics InfoBase Conference Papers).研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 会議への寄与
-
-
5. Genetic Control of Immuneresponse in Humans and it's Clinical Significance
Sasazuki, T., 1985, In: Japanese Journal of Medicine. 24, 2, p. 191-193 3 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
1 被引用数 (Scopus) -
5. Clinical implication of leptin, the obese gene product
Ogawa, Y., Masuzaki, H. & Nakao, K., 2月 1999, In: Internal Medicine. 38, 2, p. 210-212 3 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
6 被引用数 (Scopus) -
5. Action by Ministry of Health, Labor and Welfare National Health Promotion in the 21st century "Health Japan 21"
Shibaike, N., Utsunomiya, O., Ushiro, S., Takamiya, T. & Ohuchi, A., 2002, In: Internal Medicine. 41, 1, p. 70-71 2 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
20 被引用数 (Scopus) -
5. 4: Wireless smart card with electronic paper dot matrix display using QR-LPD technology
Yokoo, A., Kubota, T., Saida, Y., Sakurai, R., Ohno, S., Masuda, Y. & Hattori, R., 6月 2011, In: Digest of Technical Papers - SID International Symposium. 42 1, p. 46-49 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
4 被引用数 (Scopus) -
5.2GHz帯ダイレクトコンバージョン用低フリッカノイズミキサにおける線形性改善法の検討
古賀昇, アブドゥルガニモハンマド, ポカレルラメシュ, 金谷晴一 & 吉田啓二, 11月 12 2009, In: IEICE technical report. 109, 291, p. 53-56 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5.2GHz帯VCOの開発と高性能化の検討
佐々木慎一, 今田明寛, ポカレルラメシュ, 金谷晴一 & 吉田啓二, 4月 22 2008, In: IEICE technical report. 108, 12, p. 19-24 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5.2GHz帯VCOの開発と高性能化の検討
佐々木慎一, 今田明寛, ポカレルラメシュ, 金谷晴一 & 吉田啓二, 4月 15 2008, In: IEICE technical report. 108, 13, p. 19-24 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5.2GHz帯DCOの開発と高性能化の検討
内田健太, トマルアビェシク, ポカレルラメシュ, 金谷晴一 & 吉田啓二, 4月 16 2009, In: IEICE technical report. 109, 15, p. 11-16 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5.2GHz帯DCOの開発と高性能化の検討
内田健太, トマルアビェシク, ポカレルラメシュ, 金谷晴一 & 吉田啓二, 4月 16 2009, In: IEICE technical report. 109, 14, p. 11-16 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌
-
5.18 Addition Reaction: Kinetic Resolution
Tokunaga, M. & Hamasaki, A., 9月 2012, Synthetic Methods IV - Asymmetric Oxidation Reduction, C-N. Elsevier Ltd, Vol. 5. p. 421-435 15 p.研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 章
1 被引用数 (Scopus) -
5.17 Reduction: Pinacol Coupling
Inanaga, J. & Furuno, H., 9月 2012, Synthetic Methods IV - Asymmetric Oxidation Reduction, C-N. Elsevier Ltd, Vol. 5. p. 399-420 22 p.研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 章
4 被引用数 (Scopus) -
5.0 to 10.6 GHz 0.18 μm CMOS power amplifier with excellent group delay for UWB applications
Mosalam, H., Allam, A., Jia, H., Abdelrahman, A., Kaho, T. & Pokharel, R. K., 7月 24 2015, 2015 IEEE MTT-S International Microwave Symposium, IMS 2015. Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 7167082. (2015 IEEE MTT-S International Microwave Symposium, IMS 2015).研究成果: 書籍/レポート タイプへの寄稿 › 会議への寄与
15 被引用数 (Scopus) -
5,5′-alkylsubsituted indigo for solution-processed optoelectronic devices
Watanabe, M., Uemura, N., Ida, S., Hagiwara, H., Goto, K. & Ishihara, T., 2016, In: Tetrahedron. 72, 29, p. 4280-4287 8 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
7 被引用数 (Scopus) -
5,15-Diheteroporphyrins synthesized from α,α'dihalodipyrrin as a key building block
Shimizu, S., 2020, In: Heterocycles. 100, 8, p. 1123-1162 40 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
3 被引用数 (Scopus) -
4足歩行機械の動歩行時の姿勢安定化制御
倉爪亮, 葉石敦生, 米田完 & 広瀬茂男, 4月 15 2001, In: 日本ロボット学会誌. 19, 3, p. 96-102 7 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読
-
4足歩行機械の3D揺動歩容
倉爪亮, 米田完 & 広瀬茂男, 7月 15 2001, In: 日本ロボット学会誌. 19, 5, p. 632-637 6 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術誌 › 査読