検索コンセプト
|
選択されたフィルタ |
- 35,950 - 35,992 / 35,992 件
- 検索結果をエクスポート
検索結果
-
魯迅『野草』「狗的駁詰」「立論」の位置とその成立について
Akiyoshi, S., 12 2010, In: 中国文学評論. 36, p. 1-18研究成果: Contribution to journal › Article
-
魯迅『野草』誕生における“批評家”成仿吾の位置
Akiyoshi, S., 8 2015, In: 野草. 96, p. 1-16研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
路側設置マイクロフォンを用いた逐次検出型車両検出システム
石田繁巳, 梶村順平, 内野雅人, 田頭茂明 & 福田晃, 1 15 2019, In: 情報処理学会論文誌. 60, 1, p. 76-86 11 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
労災保険第二種特別加入制度に基づく一人親方団体の設立経緯にみる林業労働の課題(原著論文)(特集 林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)
川﨑章惠 & 興梠克久, 2010, In: 林業經濟. 63, 1, p. 2-15 14 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
論争する法哲学(書評) 正義理念の力: 井上達夫『世界正義論』
施光恒, 2013, In: 法哲学年報. p. 176-182 7 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
和英法律翻訳における諸問題 [Some Problems in Japanese-English Legal Translation]
Pauwels, R. G. A., 2014, In: 九州法学会会報. p. 19-23研究成果: Contribution to journal › Article
-
和歌山県湯浅町における伝統木造家屋の耐震性評価
南部恭広, 横部達也, 多幾山法子, 渡辺千明 & 林康裕, 2013, In: AIJ Journal of Technology and Design. 19, 43, p. 909-912 4 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
和学史上の林羅山--『野槌』論 (特集 十七世紀の文学)
川平敏文, 5 2010, In: 文学. 11, 3, p. 58-72 15 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
和辻哲郎の言語哲学 : 「日本語で哲学する」ことの前提認識をめぐって
飯嶋裕治, 9 2015, In: 哲学論文集. 51, p. 61-84 24 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
嗅動作時における鼻腔内流れのボクセルシミュレーション
清水崇文, 平井康幸, 木村真也, 世良俊博, 横田秀夫, 小野謙二 & 田中学, 2019, In: バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 2019, 0, p. 1G22研究成果: Contribution to journal › Article
-
-
檜皮採取によりヒノキ材の木部性質は変わるか
斎藤幸恵, 山本篤志, 太田正光, 有馬孝禮, 内海泰弘, 古賀信也, 門松昌彦, 坂野上. & 山本博一, 2015, In: Mokuzai Gakkaishi/Journal of the Japan Wood Research Society. 61, 1, p. 25-32 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
濱一衛の見た一九三〇年代中国演劇: 京劇 (竹村則行教授 退職記念号)
中里見敬, 12 2014, In: 中国文学論集. 43, p. 235-244 10 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱一衛の見た一九三〇年代中国芸能: 北平・天津
中里見敬, 5 2015, In: 九州中国学会報. 53, p. 59-73 15 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
濱一衛の北平留学: 外務省文化事業部第三種補給生としての留学の実態
中里見敬, 11 2015, In: 言語文化論究. 35, p. 27-41 15 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
濱一衛の北平留学: 周豊一の回想録による新事実
中里見敬, 8 2015, In: 九州大学附属図書館研究開発室年報. p. 1-10 10 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫に所蔵される南潯戯単の由来について 附: 濱一衛著「劉氏の嘉業堂」
中里見敬, 9 2013, In: 九州大学附属図書館研究開発室年報. p. 1-10 10 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵の欧陽予倩致濱一衛書簡について
中里見敬 & 中里见敬, 12 2010, In: 中国文学論集. 39, p. 164-150研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録
Nakazatomi, S., 戚世雋, 中尾友香梨, 山根泰志 & 李麗君, 12 2015, 福岡: 花書院. 289 p. (九州大学大学院言語文化研究院FLC叢書; vol. 11)研究成果: Book/Report › Book
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(1)
中里見敬 & 山根泰志, 3 2010, In: 言語科学. 45, p. 117-137 21 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(10)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 2014, In: 言語科学. 49, p. 101-120 20 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(11)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 2014, In: 言語文化論究. 32, p. 39-60 22 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(12)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 2014, In: 九州大学附属図書館研究開発室年報. p. 50-73 24 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(13)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 2014, In: 言語文化論究. 33, p. 87-106 20 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(14)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 2015, In: 言語科学. 50, p. 77-94 18 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(6)
中里見敬, 山根泰志 & 中尾友香梨, 3 2013, In: 言語科学. 48, p. 95-119 25 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(7)
中里見敬, 山根泰志 & 中尾友香梨, 9 2013, In: 九州大学附属図書館研究開発室年報. p. 51-68 18 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(九)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 1 2014, In: 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 18, 2, p. 65-84 20 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
濱文庫所蔵唱本目録稿(八)
中里見敬, 李麗君 & 中尾友香梨, 8 2013, In: 佐賀大学文化教育学部研究論文集. 18, 1, p. 85-104 20 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
腱駆動ロボットのワイヤ配置誤差に対するロバストな位置制御手法
松谷祐希, 田原健二 & 木野仁, 2019, In: ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2019, 0, p. 1A1-S01研究成果: Contribution to journal › Article
-
頸部下ドーム型サウナ使用時の生理.心理反応
宮園真美, 前野有佳里, 橋口暢子, 川本利恵子, 中尾久子, 中尾富士子, 木下由美子, 金岡麻希, 樗木晶子 & 栃原裕, 5 2010, In: 人間と生活環境. 17, 1, p. 31-37 7 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
Ƶ-stability of crossed products by strongly outer actions II
Matui, H. & Sato, Y., 12 1 2014, In: American Journal of Mathematics. 136, 6, p. 1441-1496 56 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
22 被引用数 (Scopus) -
ͰΕͷʹΔ Τϯτϩϐͱͷ
Sakamoto, H., Shirakawa, Y., Katoh, T., Inoue, K., Ryu, S. & Tomotari, M., 2019, In: Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73, 4, p. 799-806 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
Open Access -
ϵ → γ reverse transformation-induced hydrogen desorption and mn effect on hydrogen uptake in fe-mn binary alloys
Koyama, M. & Tsuzaki, K., 1 1 2015, In: isij international. 55, 10, p. 2269-2271 3 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
9 被引用数 (Scopus) -
滨一卫所见1930年代中国戏剧: 一个开拓表演史研究的日本学者
Nakazatomi, S., 7 2014, In: 文化遗产. 2014, 4, p. 109-117研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
矿井风流温湿度预测方法及应用
Gou, X., Zhang, X., Li, L., Cao, Y. & Sasaki, K., 3 1 2015, In: Liaoning Gongcheng Jishu Daxue Xuebao (Ziran Kexue Ban)/Journal of Liaoning Technical University (Natural Science Edition). 34, 3, p. 319-322 4 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
综合测量有支撑和悬架纳米材料热传导及光学特性的系统拉曼光谱法
Zhang, X., Li, Q., Ma, W. & Hu, Y., 2018, IPC No. B, Patent No. CN106018377B, 5 6 2016, Priority No. ZL201610298840.X研究成果: Patent
-
趋于线性标度的增长法:基于局域定域分子轨道的双电子积分
Price, D. R., Peng, L., Li, S., Gu, F. & Aoki, Y., 1 1 2019, In: Zhongshan Daxue Xuebao/Acta Scientiarum Natralium Universitatis Sunyatseni. 58, 1, p. 91-102 12 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
(21) 心持ち製材を積層した接着重ね材の構造力学的考察
田上誠, 佐藤利昭, 田口紅音 & 蜷川利彦, 3 25 2019, In: 構造工学論文集.B. 65, p. 165-172 8 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読
-
1入力に制限したフォーメーションフライング
坂東麻衣 & 市川朗, 2010, In: 自動制御連合講演会講演論文集. 53, 0, p. 257-257 1 p.研究成果: Contribution to journal › Article
-
2次元材料とヘテロ構造の熱物性を計測する周波数領域ラマン分光法の開発
Li, Q., Takahashi, K. & Zhang, X., 2018, 第55回日本伝熱シンポジウム. 札幌研究成果: Chapter in Book/Report/Conference proceeding › Conference contribution
-
「娯楽のための狩猟」の歴史と現状: スポーツハンティングの萌芽、発展、そして存続
安田章人, 12 2013, In: 動物観研究 : ヒトと動物の関係学会誌. 18, p. 3-8 6 p.研究成果: Contribution to journal › Article › 査読